日本アルビニズムネットワーク(JAN)は、「履歴書から写真欄もなくそう」という署名キャンペーンに当事者団体として賛同します。顔写真からわかる見た目による就職差別がなくなるよう、JANとしても協力していきます。

見た目問題当事者と家族、関係者に取材して書かれたルポルタージュ・岩井建樹著『この顔と生きるということ』(朝日新聞出版)が出版されました。
JANからは、スタッフの神原由佳、吉村さやか、伊藤大介、矢吹康夫が取材を受け掲載されています。ほかにも、アルビノ・ドーナツの会代表の薮本舞さん、アルビノ・エンターテイナーの粕谷幸司さんも登場します。
ぜひ手に取ってご一読ください。
今年も日本アルビニズムネットワーク(JAN)の子育て相談・交流会を開催します。
今回は保護者の方からの問い合わせが多かった皮膚の問題やスキンケアについて、取り上げます。
例えば、
・わが子に赤いほくろができたのですが、大丈夫でしょうか?
・日焼けをするといけないから夏は外に出さないほうがよいですか?
・保育園や幼稚園、学校にはどのような配慮をお願いすればよいですか?
といった日常の疑問にお応えします。交流会も含め、アルビノ当事者・家族、支援者のみなさんが気楽に集まり、交流できる機会にしたいと思いますので、ぜひ、ご参加ください。
〜開催概要〜
主催:【JAN】日本アルビニズムネットワーク
( https://www.albinism.jp/ )
共催:NPO法人Inclusive Fellowship Promotion
(http://team-ifp.com/ )
場所:都営線三田駅 徒歩1分 JR線田町駅 徒歩5分の会場です
※参加登録された方にのみ、お知らせします。
日時:2018年3月17(土)13:20〜16:00(途中退場OKです)
対象:アルビノ当事者家族・支援関係者
内容:
13:20〜13:30 開会あいさつ
13:30〜14:30 講演 アルビノのお話:スキンケア等の対処法も含めて
講師 山形大学医学部皮膚科学講座 教授 鈴木民夫 先生
14:30〜16:00 交流会
フリートークコーナー
見え方や学びの相談コーナー
子育て・遊びの相談コーナー
16:00〜16:10 閉会あいさつ
16:30 終了
会費:家族参加2,000円、個人参加1,000円(お飲み物・講師謝礼・託児経費等)
申込:こちら
ご連絡先(携帯電話・メールアドレス)、参加される方全員のお名前・駅からの案内希望をお知らせください。お子様については、年齢、託児希望もお教えください。
*受付専用のメールアドレスを使用いたします。
メールフォームからでは応募できませんので、必ず上記のリンクからメールを送っていただきますよう、よろしくお願いいたします。
日本アルビニズムネットワークのスタッフ:粕谷幸司が、アシスタントとして毎週出演している、インターネット放送サービス“USTREAM(ユーストリーム)”の番組『ヒロコヴィッチの穴』。
2011年11月23日の回には、アルビノ当事者でパラリンピック水泳選手の、笠本明里さんが登場していました。
(参照:NPO法人マイフェイス・マイスタイル » Vol.39:アルビノ/笠本明里さん)
弱視や日焼け、学生生活や会社員生活…。
そして何より、パラリンピック水泳選手としての感じ方など、たくさんアルビノについてのお話を、番組内で繰り広げています。
よろしければご覧ください。